WinterCamp2016 (2/19-21)
WinterCamp2016開催報告
FRI WinterCamp 2016は2016年2月19日~21日の2泊3日間、東京・代々木にある国立オリンピック記念青少年総合センターで行われ、関東のみならず北海道や九州など、全国各地から15名の方が参加されました。
当日のチームビルディングによって3チームが結成され、1.すかいらーくの成長戦略、2.エイチ・アイ・エスの成長戦略、のどちらかの課題を選択し、2泊3日の白熱した議論の後、実際の企業さながらに、各自の提案をプレゼンテーションしました。
WinterCamp2015 (2015/2/6-8)
FRI WinterCamp 2015開催報告
FRI WinterCamp 2015は2015年2月6日~8日の2泊3日間、東京・代々木にある国立オリンピック記念青少年総合センターで行われ、関東のみならず大阪や北海道など、全国各地から19名の方が参加されました。
当日のチームビルディングによって5チームが結成され、1.ブックオフの成長戦略、2.任天堂の新規事業戦略、のどちらかの課題を選択し、2泊3日の白熱した議論の後、実際の企業さながらに、各自の提案をプレゼンテーションしました。
・・・続きを見る "FRI WinterCamp 2015開催報告"
WinterCamp2014 (2/21-23)
FRI WinterCamp 2014総評
WinterCamp 2014は2014年2月21日~23日の2泊3日間、東京・代々木にある国立オリンピック記念青少年総合センターで行われ、全国各地から21名の方が参加されました。
当日のチームビルディングによって4チームが結成され、1.ドンキホーテの成長戦略、2.カゴメの新規事業開拓、のどちらかの課題を選択し、2泊3日の白熱した議論の後、実際の企業さながらに、各自の提案をプレゼンテーションしました。
・・・続きを見る "FRI WinterCamp 2014総評"
WinterCamp 2012 (3/2-4)
WinterCamp2012 - 写真ギャラリー
写真ギャラリーです。
・・・続きを見る "WinterCamp2012 - 写真ギャラリー"
WinterCamp 2012総評
WinterCamp 2012は2012年3月2日~4日の2泊3日間、東京・代々木にある国立オリンピック記念青少年総合センターで行われ、全国各地から30名の方が参加されました。
今回は30名の方が5チームに分かれ、1.グローバルダイニングの業績改善、2.セブンイレブンの新規業態開発、3.奈良県の新しいご当地観光の企画、の3つの課題から1つを選択し、2泊3日の白熱した議論の後、実際の企業さながらに、各自の提案をプレゼンテーションしました。
WinterCamp 2011 (2/25-27)
WinterCamp2011 総評
WinterCamp 2011は2011年2月25日~27日の2泊3日間、東京・代々木にある国立オリンピック記念青少年総合センターで行われ、全国各地から38名の方が参加されました。
今回は38名の方が7のチームに分かれ、1.ドトールの業績改善プラン提案、2.NTTドコモのスマートフォン事業の成長戦略、3.オムロンヘルスケアの新規事業提案、の3つ課題から1つを選択し、2泊3日の白熱した議論の後、実際の企業さながらに、各自の提案をプレゼンテーションしました。
WinterCamp 2010 (2/19-21)
SummerCamp 2009 (9/18-20)
Summer Camp2009 総評
Summer Camp 2009は9月18日~20日の2泊3日間、神奈川・川崎にある青少年の家で行われ、全国各地から35名の方が参加されました。
今回は35名の方が6のチームに分かれ、1.株式会社東京ドームの業績改善策、2.スタートトゥデイの成長戦略、3.カルビーの新ブランド立ち上げ、の3つ課題から1つを選択し、2泊3日の白熱した議論の後、実際の企業さながらに、各自の提案をプレゼンテーションしました。
Summer Camp 2009 開催報告 - 個人賞
FRI Campではチーム順位の他にCamp期間中の個人の付加価値に焦点をあて、特に優れたパフォーマンスを発揮された方を個人賞として評価しています。評価はCamp運営スタッフによる絶対評価で行われるため、該当者なしとなる場合もあります。今回のSummer Camp 2009の個人賞受賞者は以下の方々です。
・・・続きを見る "Summer Camp 2009 開催報告 - 個人賞"
Summer Camp 2009 開催報告 - チーム順位
今回のSummer Camp 2009はアイデアで勝負するチームと論理の深さで勝負するチームと大きく二つに分かれました。自分達のチームがどちら寄りなのかを理解し、得意な部分にしっかりと時間を使ってきたチームがが上位に食い込んでいきました。単に形式通りのプロジェクトマネジメントに沿うだけでなく、「自分達のチームのリソース」という制約条件をいかにマネジメントすべきか、今回のCampを見て、改めて感じさせられました。今回のテーマ課題・チーム順位は以下の通りです。
・・・続きを見る "Summer Camp 2009 開催報告 - チーム順位"
Summer Camp2009 - 写真ギャラリー
Summer Camp2009の写真ギャラリーです。
・・・続きを見る "Summer Camp2009 - 写真ギャラリー"
WinterCamp 2009 (2/20-22)
Winter Camp 2009 開催報告 - 個人賞
FRI Campではチーム順位の他にCamp期間中の個人の付加価値に焦点をあて、特に優れたパフォーマンスを発揮された方を個人賞として評価しています。評価はCamp運営スタッフによる絶対評価で行われるため、該当者なしとなる場合もあります。今回のWinter Camp 2009の個人賞受賞者は以下の方々です。
・・・続きを見る "Winter Camp 2009 開催報告 - 個人賞"
Winter Camp 2009 開催報告 - チーム順位
今回のWinter Camp 2009はアイデアで勝負するチームと論理の深さで勝負するチームと大きく二つに分かれました。自分達のチームがどちら寄りなのかを理解し、得意な部分にしっかりと時間を使ってきたチームがが上位に食い込んでいきました。単に形式通りのプロジェクトマネジメントに沿うだけでなく、「自分達のチームのリソース」という制約条件をいかにマネジメントすべきか、今回のCampを見て、改めて感じさせられました。今回のテーマ課題・チーム順位は以下の通りです。
・・・続きを見る "Winter Camp 2009 開催報告 - チーム順位"
Winter Camp2009 - 写真ギャラリー
Winter Camp2009の写真ギャラリーです。
・・・続きを見る "Winter Camp2009 - 写真ギャラリー"
Winter Camp2009 総評
2009年2月20日〜22日にかけて、FRI Winter Camp 2009が東京・国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されました。総勢40名の参加者と11名のスタッフが成長に向けて全力を尽くした3日間でした。
AutumnCamp 2008 (12/5-7)
Autumn Camp 2008総評
2008年12月5日〜7日にかけて、FRI Autumn Camp 2008が西宮・兵庫県立総合体育館にて開催されました。総勢40名の参加者と10名のスタッフが成長に向けて全力を尽くした3日間でした。
Autumn Camp 2008 総評
Autumn Camp 2008開催報告 - チーム順位
今回のAutumn Camp 2008は現状分析をしっかりと根拠を固めて行い、そこから最終的な解決策を導き出せたチームが上位に食い込んでいきました。点数自体にはどのチームにも大きな差はなく、プレゼンテーション練習にどれだけ取り組んだかで順位が分かれた部分もありました。今回のテーマ課題・チーム順位は以下の通りです。
Autumn Camp 2008で取り組んでいただいたテーマ課題は下記の3つからの選択でした。
- 1.セガサミーホールディングスの不振脱却戦略
- 2.ユニチャームペットケアの成長戦略
- 3.バルスの新規事業立案
・・・続きを見る "Autumn Camp 2008開催報告 - チーム順位"
Autumn Camp 2008結果報告 - 個人賞
FRI Campではチーム順位の他にCamp期間中の個人の付加価値に焦点をあて、特に優れたパフォーマンスを発揮された方を個人賞として評価しています。評価はCamp運営スタッフによる絶対評価で行われるため、該当者なしとなる場合もあります。今回のAutumn Camp 2008の個人賞受賞者は以下の方々です。
・・・続きを見る "Autumn Camp 2008結果報告 - 個人賞"
Autumn Camp 2008写真ギャラリー
FRI Autumn Camp 2008のフォトギャラリーです。写真をクリックすると拡大して見ることができます。
・・・続きを見る "Autumn Camp 2008写真ギャラリー"
SummerCamp 2008 (9/5-7)
Summer Camp 2008 総評
2008年9月5日〜7日にかけて、FRI SummerCamp 2008が東京・国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されました。総勢53名の参加者と15名のスタッフが成長に向けて真剣に取り組んだ3日間でした。
・・・続きを見る "Summer Camp 2008 総評"
Summer Camp 2008 開催報告 - チーム順位
今回のSummer Camp 2008はアイデアで勝負するチームと論理の深さで勝負するチームと大きく二つに分かれました。自分達のチームがどちら寄りなのかを理解し、得意な部分にしっかりと時間を使ってきたチームがが上位に食い込んでいきました。単に形式通りのプロジェクトマネジメントに沿うだけでなく、「自分達のチームのリソース」という制約条件をいかにマネジメントすべきか、今回のCampを見て、改めて感じさせられました。今回のテーマ課題・チーム順位は以下の通りです。
・・・続きを見る "Summer Camp 2008 開催報告 - チーム順位"
Summer Camp 2008 開催報告 - 個人賞
FRI Campではチーム順位の他にCamp期間中の個人の付加価値に焦点をあて、特に優れたパフォーマンスを発揮された方を個人賞として評価しています。評価はCamp運営スタッフによる絶対評価で行われるため、該当者なしとなる場合もあります。今回のSummer Camp 2008の個人賞受賞者は以下の方々です。
・・・続きを見る "Summer Camp 2008 開催報告 - 個人賞"
Summer Camp 2008 - 写真ギャラリー
Summer Camp 2008の写真ギャラリーです。・・・続きを見る "Summer Camp 2008 - 写真ギャラリー"
WinterCamp 2008 (2/22-24)
Winter Camp 2008 総評
2008年2月22日〜24日にかけて、FRI WinterCamp 2008が東京・国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催されました。総勢57名の参加者と10名のスタッフによる濃密な3日間でした。
・・・続きを見る "Winter Camp 2008 総評"
Winter Camp 2008 開催報告 - チーム順位
今回のWinter Camp 2008は中間発表から大きくプレゼンの方向が変わるチームが多く見られました。そんな中で、最初からきちんとCampのゴールをイメージし、できる限り方向修正の少ないチーム運営をしたチームが上位に食い込んでいきました。いかにプロジェクトマネジメントが成果に影響を与えるか、今回のCampを見て、改めて感じさせられました。今回のテーマ課題・チーム順位は以下の通りです。
・・・続きを見る "Winter Camp 2008 開催報告 - チーム順位"
Winter Camp 2008 開催報告 - 個人賞
FRI Campではチーム順位の他にCamp期間中の個人の付加価値に焦点をあて、特に優れたパフォーマンスを発揮された方を個人賞として評価しています。評価はCamp運営スタッフによる絶対評価で行われるため、該当者なしとなる場合もあります。今回のWinter Camp 2008の個人賞受賞者は以下の方々です。
・・・続きを見る "Winter Camp 2008 開催報告 - 個人賞"
Winter Camp2008 - 写真ギャラリー
Winter Camp2008の写真ギャラリーです。
・・・続きを見る "Winter Camp2008 - 写真ギャラリー"
AutumnCamp 2007 (11/30-12/2)
AutumnCamp2007開催報告(写真付)
3日間のプログラムの様子を初日から順に写真を交えながら報告していきます。AutumnCamp2007は参加者32名・スタッフ11名という非常に密度の濃い中で行われ、社会人と参加者、参加者同士の距離はこれまでのキャンプよりもかなり近く、キャンプ後にもつながる良い関係があちこちで築かれていました。以下に3日間をダイジェストで報告していきます。
・・・続きを見る "AutumnCamp2007開催報告(写真付)"
AutumnCamp2007結果報告 - チーム順位
今回のAutumn Camp 2007は最後まで諦めずに戦ったチームが、途中経過に関わらず、やはり上位に食い込んでいきました。最後まで妥協せず、どれだけ追求しきれるかが、成果の大きさを左右するKFS(Key Factor for Success)だと、今回のCampを見て、改めて感じさせられました。今回のテーマ課題・チーム順位は以下の通りです。
・・・続きを見る "AutumnCamp2007結果報告 - チーム順位"
AutumnCamp2007結果報告 - 個人賞
FRI Campではチーム順位の他にCamp期間中の個人の付加価値に焦点をあて、特に優れたパフォーマンスを発揮された方を個人賞として評価しています。評価はCamp運営スタッフによる絶対評価で行われるため、該当者なしとなる場合もあります。今回のAutumn Camp 2007の個人賞受賞者は以下の方々です。
・・・続きを見る "AutumnCamp2007結果報告 - 個人賞"